たくあんポリポリ

勉強したことを載せていきます。最近、技術系の記事はZennに書いています。(https://zenn.dev/chittai)

Unity

【Unity】Editor拡張の始め方(Inspectorの拡張)

今LookingGlassを使って作っている作品で、Inspectorから入力して、それをインプットとして処理をしたいと思ったのでInspectorの拡張を実施しました。しかし今回もリンク集感がつよいのでちゃんとブログにアウトプットする時間を作らないとな。と考えたり。

【Unity】LookingGlassでキャプチャを増やしてシーンを合成する

LookingGlassを使ったシーンの合成方法です。このシーンというのは、HoloPlayCaptureが表示する領域を示しています。

【Unity】Timelineでクリップの経過時間を取得する方法

今回は、LookingGlassで作成したアプリで必要となった、Timelineで経過した時間を取得する方法について書きます。ほぼメモです。LookingGlassで作成したアプリについての説明は別で書こうと思ってます。

【Unity】LookingGlassで奥行きを表現する方法

下記動画のように、LookingGlassで奥から向かってくるような表現方法について説明します。奥行きを表現してみた。ちなみに最後はガラスにぶつかってる #LookingGlass pic.twitter.com/HEOAh4upRM— ぬのた (@chittai) 2019年2月7日

【Unity】ShaderGraphでディゾルブエフェクトを作成する

今回はUnity 2018からの機能、ShaderGraphを使用してディゾルブエフェクトを作成してみました。作成方法は下記動画をみて同じことを実施しています。その中で説明していた内容で、自分のなかで理解が必要だった部分について書いていきます。learning.unity3d…

【Unity】LookingGlassを買ってから最初にやること

今回は、LookingGlassを購入したい・したという人に向けた、Unityを使用した基本的な導入記事を書きます。lookingglassfactory.com

【Unity】ゲームにキャラクター選択機能を追加する

前に作成したゲームにキャラクター選択機能を追加しました。ちなみに、モデルにはVRMを使用していますが、アップロードしたりする機能は今回は特につけてないです。処理としてはキャラクターを複数配置してその切替を行っているだけです。c-taquna.hatenablo…

【Unity】検証用にテストメソッドを書いてみたが、Findの結果がNullになってしまう。

下記サイトを参考にテストメソッドを書いてみたのですが、Findの結果がどうしてもNullになってしまった。(特に解決してないし、原因もわかってない)

【Unity】Chronosを使用してゲーム内で時間操作ギミックを導入する

下記ゲーム内でChronosを使用して時間操作をしているので、そのことについて記載します。c-taquna.hatenablog.com

【Unity】ボタンを押している間、ゲージを減少をさせる

以下の記事で紹介しているゲームで、ボタンを押している間、時間をスローにする処理を実装しています。ただ、無限に時間操作ができてしまうと面白くないので、ボタンを押している間ゲージを減少させて、0になったら操作できないようにしました。c-taquna.hat…

【Unity】VRでゲーム作成~4作目~

Unityを使用して、OculusGo向けのゲームを作成してみました。 ロゴ

Chronosを使用して一部のエリアにだけ時間操作を導入する【AreaClockの使用方法】

Unityで購入したChronosを使用して一部のエリアにだけ時間操作ができるようにしてみました。assetstore.unity.com

UnityでJINS MEMEを使用したアプリをビルドしてiPhoneで動かす

JINS MEME を使って、 Unityでサンプルアプリを動かした時のメモを残します。JINS MEMEを買ってみたけど何すればいいのだろうという人は参照してみてください。

オブジェクトを向いている方向に真っ直ぐに飛ばす方法

敵が攻撃する時に、敵が向いている方向に対してまっすぐに攻撃を飛ばす方法です。 使用したツール / 環境 やりたいこと オブジェクトが向いている方向とは オブジェクトの動かし方について z軸方向への移動 x軸方向への移動 y軸方向への移動 軸と違う方向に…

UnityのUIを拡大させたり縮小させたりする方法【DOTweenを使用している版・していない版】

UIの表現で選択するとUIが拡大したり縮小したりするものがあると思います。そういった表現をしてみたかったので実際に試してみました。拡大するUI 使用したツール / 環境 実装 アセットを使用せずにスクリプトで操作 DOTweenを使用してスクリプトで操作 感想

ゲーム内でVRMモデルに攻撃に当たった時にBlendshapeを操作して表情を変える

OculusGoでゲームを作成しました。ゲームではVRMモデルを配置して、攻撃が当たったらそれをトリガーにして表情を変えるようにしました。そんなに難しいことはしてなくて、攻撃で使用されるオブジェクトがモデルに当たったらBlendshapeの値を変更しているだけ…

OculusGoでリリースする際のテクニカルレビューポリシーのポイントを整理する

OculusGoでアプリをリリースするときに、下記URLに記載されている要件を満たす必要があるのだが、毎回調べるのも面倒くさかったので、自分が過去にハマったポイントだったり、実装が必要だったりする部分をまとめた。今回、一発でテクニカルレビューは通って…

OculusGoアプリのリリースに向けて行ったパフォーマンス・チューニングまとめ

Oculus Go でリリースする時にどうしても問題になるのが、パフォーマンス・チューニングです。今回のリリースで何を対応したか記載します。まず、常時60FPSは出ている必要があるために確認したところ、全シーンで30~40FPS程度しかでていなかったので、フレ…

OculusGoで起動しているアプリのパフォーマンス情報をUnityのProfilerから確認する

ゲームを作成していて、FPSが60にいかないのでアプリを起動している状態でのProfilerを確認する方法を調べた。OculusGoで起動しているアプリのProfilerを確認する方法 www.vrgo.tokyo 使用したツール / 環境 Unity 2017.3.1f1 やったこと 上記サイトと少し違…

Rigidbodyを使用しないでオブジェクトの軌道予測線を表示する

またVRゲームを作っていて、飛んでくるオブジェクトを斬っていくゲームなのですが、イメージとしてはSAO2期 9話「デス・ガン」でキリトがシノンを守って敵の弾丸を全て叩き落とした時のようなシーンを作り出したいなと思っていて、今回はそのゲーム世界の要…

DOTweenProでオブジェクトを動かす

Tween系で有名な、DOTweenPROを使用してみました。以下みたいなアニメーションをかなり楽に作ることができます。なんか、装備している武器の変形とかかっこよくできそう。 やりたいこと 使用したツール / 環境 やること DOTweenの購入・インポート オブジェ…

Simple Mesh Cutter を使ってみた。【使用方法】

こんかいはSimple Mesh Cutter のアセットを使ってみたので、そのメモを残します。assetstore.unity.com完成形がこちら。 今回書きたいこと 使用したツール / 環境 まずやること 斬られるがわ 斬る側 感想 今回書きたいこと ただ、使用方法が最初わからなか…

LeapMotion + OcusulRift でVRで音楽を聞く環境作成を目指してみた

音楽を聞くことをもっと楽しめたらなと思い、LeapMotionとOculusRiftを使用して、UIを操作することで音楽似合わせて色々とアクションが起こせるようにしてみました。 今回つくったもの やりたいこと 使用したツール / 環境 どんなことをしたのか 音楽のビジ…

Oculusのテクニカルレビューで指摘された内容と対応方法

前に作成したゲームを改良して、OculusStoreへのリリースまで実施してみた。(実際はコンテンツレビューでKeyのみのリリースとなってしまいましたが)その時にテクニカルレビューでリジェクトされた際に指摘されたメッセージとその対応策について記載します。 …

VRMのBlendShapeをスクリプトから変更する

VRMでBlendShapeを操作して、キャラクターの表情を変更できるようにしました。Lerpを使ってなめらかに変更できます。 今回つくったもの やりたいこと 使用したツール / 環境 全体像 実装 表情の変更 感想 今回つくったもの やりたいこと BlendShapeの値を操…

VRMのキャラをランタイムで読み込んで、ボタンでモデルを変更できるようにした

今回は、VRMをランタイムで読み込み、ボタンによってキャラを変更できるようにしてみました。読み込み時にモーションも追加して、↑ボタンで走るモーションも追加されています。 今回つくったもの やりたいこと 使用したツール / 環境 実装 Button→モデルの表…

UniRxを使用したuGUIのデザインパターンを実装してみた

以下の記事を参考にUniRxを使用したuGUIのデザインパターンを実装してみました UniRxでMV(R)Pパターン をやってみた from torisoup www.slideshare.net 今回やってみたこと 使用した環境 MV(R)Pモデル 感想 今回やってみたこと 記載したスライドを参考にUniR…

以前つくったゲームの処理の一部をUniRxで書き直してみた

前に作ったゲームをUniRxで一部処理を書き換えてみました。自分がどんな処理をUniRxで書き換えたのか記載します。c-taquna.hatenablog.com 使用した環境は以下 今回やってみたこと カウントダウンの処理を書き換え ゲーム内の 処理の直列化 感想

【メモ】Shader Graphを使ってみた

下記サイトを参考にShader Graphを使ってみた。確かに、パズルの様に組み合わせていくだけで色んな表現ができるので、使いこなせたら面白いなと思った。ただ、どういう風に考えれば再現できるのかなーと考え中。Shaderを使う人って何をどう考えて設計してい…

VRシューティングゲームを作った(3作品目)

今回、Unityで3つ目のVRゲームを作ってみました。今まで勉強してきたものに、自分にとって新しい要素をいくつか取り入れました。 Menu画面のレーザーポインタもそうですし、直接は見えないですが今回はOculusRiftだけではなくOculusGoでビルドして遊べること…